ライトルーム クラシック アップデート 凄い!

ライトルーム クラシック アップデート 凄い!

 最近また、Adobe Lightroom Classic のアップデートがあったようで、これまた凄い!

しばらくはPython、でWebp形式画像や複数サイズに一括縮小するための画像縮小のアプリを作ってみたりとかで、ライトルームクラシックは使っていませんでしたが、昨年末ごろのアップデートで何か変わったかは気になっていました。

それで久々に使ってみましたが、まず、マスク関係が変わっていることにビックリ!、メニューが変わっているではないですか!!
えっ、また、変わったんかと少し弄って画像を書き出してみて、何気なくファイルサイズを見てみると目を疑うほど小さい!!!

よく見てみると画像の書き出し保存のクォリティのデフォルトが60%になっているようです。
実はこれまでこのクォリティがデフォルトでどうなっていたかは知らないのですが、見た感じでは、画質が悪いとは感じないので70%、80%で書き出して比較してみました。しかし、画像の品質の差はほぼわからないので、しばらく60%で使ってみようと思います。

フォトショップのwebp形式の書き出し

フォトショップでwebp形式の書き出して保存するには「別名で保存」「コピーを保存」でしか書き出しできません。「別名で保存」「コピーを保存」を実行すると「ファイルの種類」で「Webp」が選択できます。

 

関連記事

御嶽山の「日本一の溶岩流」の雄大な写真の現像レタッチ

御嶽山の「日本一の溶岩流」展望所から撮影した御嶽山と「馬の鞍滝」の写真。 肉眼で見た雄大さ、イメージを写真で表現したいのですがなかなか思うような写真になりません。そこでAIに相談したらどうなるのかと思い、ChatGPTに […]

ライトルーム クラシック 新しいマスク

風景を選択 Lightroom Classic 新マスク Lightroom Classic 2025年4月リリースでの新機能 Lightroom Classicに「風景を選択」というAI を活用した新しいマスク機能が追 […]

ライトルーム クラシックのマスクの掛け方

ライトルーム クラシックの複数のマスクを組み合わせて範囲選択したときの覚書です。 Lightroom Classic における「マスク」とは Lightroom Classic における「マスク」とは、画像編集時に特定の […]

ライトルームクラシックのPENTAX K-3ⅡのカメラプロファイルをPENTAX K-3で使う方法

ライトルームクラシックにはのPENTAX のカメラプロファイルの対応機種が少ないので、PENTAX K-3ⅡのカメラプロファイルをPENTAX K-3で使う方法の覚え書きです。 Adobe Lightroom Class […]

ライトルーム クラシック プリセットが凄い!

Adobe Lightroom Classic、さほど使いこなしているわけでもなく、また頻繁に使っているわけではないので、以前のバージョンがどうだったかとかは、細かいとこまでは分かりません。 しかし今回、プリセットを試し […]